
市田柿丸ごとチョコレート!信州里の菓工房のフリュイショコラ市田柿-栗-
柿とチョコレート?しかも栗??パッと見たところ、味の想像がつかなかったのですが、食べてみたらこれはおいしい!本日は信州里の菓工房の「フリュイショコラ市田柿-栗-」をいただきます。
柿とチョコレート?しかも栗??パッと見たところ、味の想像がつかなかったのですが、食べてみたらこれはおいしい!本日は信州里の菓工房の「フリュイショコラ市田柿-栗-」をいただきます。
何とも目を引く花模様。この季節なので梅でしょうか?鮮やかな色で、見ているだけ嬉しくなってしまいます。本日は、青柳の「花味あんず」をいただきます。
きれいな三色の包み紙、しかもかわいい竹の籠入り。なんともきれいなお菓子です。案内には、お茶のお菓子の賞を受賞したと書かれていますので、抹茶用のお菓子なんでしょうか??本日は、青柳の「さんちょ」をいただきます。
国産なのに!しっかりした酸味!果実味!白ワインに、こんなに味の違いがあるなんて。本日は高山村の信州たかやまワイナリー「シャルドネ 2017」をいただきます。
長野・安曇野発「いちご牛乳パン」は甘酸っぱさとかわいさ満点!人気のご当地パンを実食レビュー。通販で楽しめる似た商品やおすすめグッズも紹介。
国産なのに!このミネラル感!すっきり爽やか、でもしっかり。 本日は高山村の信州たかやまワイナリー「ソーヴィニヨン・ブラン(2017)」をいただきます。
ブラウンスイス牛の生乳から作られた、ウォッシュタイプの3ヶ月熟成チーズ。焼くと最高!とろりと濃厚な最高の体験が楽しめます。 本日は松本市の清水牧場「山のチーズ」をいただきます。
春先だけのお楽しみ。大人の辛み。 本日は安曇野市から「わさびの花」をいただきます。
香ばしい香り、濃厚な味、ほのかな甘み。きれいな赤銅色もそうですが、どこか、ほっとする味だと思います。 本日は東御市「オラホビール」のアンバーエールをいただきます。
華やかな香り、苦すぎず味しっかり、全てが絶妙なバランス!うれしい地ビール。 本日は東御市「オラホビール」のゴールデンエールをいただきます。