Contents
「夏のりんごって、ちょっと特別」
りんごは秋から冬にかけて楽しむもの。
そんなイメージ、ありませんか?
でも、夏に旬を迎える「夏あかり(なつあかり)」は、暑い季節にもぴったりな“軽やか系りんご”。
冷蔵庫でキンと冷やしてシャクッとかじれば、果汁がじゅわっと広がって、暑さもふっとびます。
「夏あかり」ってどんなりんご?
やさしい赤と、みずみずしい果肉が魅力
「夏あかり」は、8月上旬に収穫される早生品種。
見た目は明るい赤で、果皮はやや薄め。果肉はほどよくかたく、シャキッとした歯ざわりとたっぷりの果汁が特長です。
食べると、キュンとくるような軽い酸味と、後を引くやさしい甘さ。
しっかり冷やせば、清涼感たっぷりのデザートにもなります。
ルーツをたどると…

「夏あかり」は、長野県果樹試験場が育成した早生りんご。
親は、さっぱり酸味の「さんさ」と、安定感抜群な「陽光」。
味のバランス、栽培のしやすさ、どちらも考えられた掛け合わせです。
こう見ると、「紅玉」から始まり、「あかね」、「さんさ」、そして「夏あかり」と、収穫時期がだんだん早くなってきているのがわかります。
早生りんごの開発って、こんなふうに少しずつ進化してきたんだなぁ…と。
ついに「夏あかり」では、8月上旬収穫というスピード感に!
夏あかりが選ばれる理由
軽やかだけど、味がある。暑い日にちょうどいい存在感
- 甘すぎない、でも薄くない
- シャキッと歯切れがよく、口に残らない皮
- 小ぶりで、1個ペロッと食べきれるサイズ感
- 朝食にも、子どものおやつにも、ちょうどいい!
酸味だけでなくほんのりと甘みもあるため、「夏のりんご=すっぱい」と思っている方にこそ食べてほしい1玉です。
こんな食べ方もおすすめ!
- よく冷やして丸かじり
- ヨーグルトにトッピングして爽やか朝ごはんに
- サラダに加えてさっぱり副菜に
- くし形にカットして、冷凍しておくと“シャリりんご”に
どこで買える?通販・ふるさと納税の情報
「夏あかり」は、長野県内の直売所やJAサイト、ふるさと納税や通販で購入できます。
出回るのは7月末から8月上旬のほんの数週間ほど。見つけたら、ぜひお早めにチェックを!
\ 購入できるサイトはこちら /
こんな人におすすめです
- 夏でもりんごを食べたい方
- 甘さ控えめでさっぱり系が好きな方
- 朝ごはんや子どものおやつに、果物を取り入れたい方
- ふるさと納税でちょっと珍しい品種を選びたい方
まとめ:夏の朝に、シャクっとさっぱり。「夏あかり」は、季節のごほうびりんご
「夏あかり」は、軽やかなのにしっかりおいしい夏限定のりんご。
朝に、昼に、おやつに、どんな場面でも“ちょうどいい”が詰まっています。
旬は一瞬。見つけたときがチャンスです!