
綺麗な形においしい自家製あん 花岡のくるみ饅頭
本日はこちら。花岡の「くるみ饅頭」。おいしいくるみたっぷりのあんこに、ふっくらまんまるの綺麗な形がたまりません。上に載っているくるみもうれしい限り。ほっとするような、おいしいお菓子です。
本日はこちら。花岡の「くるみ饅頭」。おいしいくるみたっぷりのあんこに、ふっくらまんまるの綺麗な形がたまりません。上に載っているくるみもうれしい限り。ほっとするような、おいしいお菓子です。
明治創業の老舗・越後屋製菓店が手がける「月夜唄」。たっぷりの胡桃とほろっと崩れる口どけが魅力。日持ちも良く、伊那のお土産やお茶うけにぴったりの銘菓です。
先日届いた銀座NAGANO「しあわせお届け便」。届いたお菓子を少しずつ、ありがたく楽しんでいます。本日は杏の味しっかり酸味もしっかり、青柳の「のし杏」をいただきます。
先日届いた銀座NAGANO「しあわせお届け便」。届いたお菓子を少しずつ、ありがたく楽しんでいます。本日は求肥入りがうれしい、ちょっと洋風おまんじゅう、和泉屋菓子店の「浅間山」をいただきます。
先日届いた銀座NAGANO「しあわせお届け便」。届いたお菓子を少しずつ、ありがたく楽しんでいます。本日は5月5日の子どもの日。子どもの日といえば、鯉のぼり!ぜひ、この日に食べたかったお菓子、和泉屋菓子店の「鯉ぐるま」をいただきます。
先日届いた銀座NAGANO「しあわせお届け便」。届いたお菓子を少しずつ、ありがたく楽しんでいます。本日はちょっと贅沢に栗入りの、塩崎の「そばドラ 栗」をいただきます。
先日届いた銀座NAGANO「しあわせお届け便」。届いたお菓子を少しずつ、ありがたく楽しんでいます。本日は初心に戻ってスタンダードに、塩崎の「そばドラ 小倉」をいただきます。
何とも目を引く花模様。この季節なので梅でしょうか?鮮やかな色で、見ているだけ嬉しくなってしまいます。本日は、青柳の「花味あんず」をいただきます。
きれいな三色の包み紙、しかもかわいい竹の籠入り。なんともきれいなお菓子です。案内には、お茶のお菓子の賞を受賞したと書かれていますので、抹茶用のお菓子なんでしょうか??本日は、青柳の「さんちょ」をいただきます。
落ち着いた包みに入った、栗むし羊羹。正直、開けて食べてみるまで、味の想像がついていませんでした。食べると…最っ高においしいです!みんなに教えたい。大切な人に贈りたい。本日は、小布施堂の「栗むし」をいただきます。