🍞ふわもちミルキーな味わい トラットリアフォルツアの牛乳パン【安曇野市】

Contents

見つけたらラッキー!四角くてシンプル、それが魅力。安曇野の牛乳パン「トラットリアフォルツァ」

トラットリアの牛乳パン 全体写真

牛乳パンといえば、白い袋に紺の文字、四角くてボリュームたっぷり…そんなイメージですよね。

でも今回出会ったのは、ちょっとだけ違う、でもちゃんと「牛乳パンらしい」一品。安曇野市にある宅配パンのお店「トラットリアフォルツァ」の牛乳パンです。

透明な袋にシンプルなシール。中身が見える安心感

トラットリアの牛乳パン パッケージ写真

パッと見て感じるのは、「あ、シンプル」。

パッケージは透明の袋に、信州の山をイメージした四角いロゴと「牛乳パン」と書かれたシールが貼られているだけ。だけど、この“だけ”がすごくいい。

牛乳パンはたいてい袋に直接印刷されていますが、こちらはすべてシール。種類ごとにパッケージを変えるのではなく、シールで統一しているのが特徴的です。

実はこのお店、牛乳パンの種類がとても豊富。フルーツ、コーヒー、苺、抹茶小倉などなど…その分、袋よりシールの方が機能的で合理的。とはいえ、貼るのは手作業。きっと大変なんだろうなぁ…と思いながら、手に取ってしまいます。

透明だから、中身もバッチリ見える。四角いパンのフォルムも、白いクリームも、しっかり確認できるのは嬉しいですよね。

パンはしっとりふわもち。クリームは甘すぎず、ミルキーでさらり

トラットリアの牛乳パン 中身写真

パンの見た目はしっかりとした四角形。サイズ感もやや細身だけれど、しっかり厚みのある形。

触った瞬間、「軽やか」な感触。割ってみると中には真っ白なクリームがとろりと入っています。断面もきめ細やかで、丁寧に作られているのが伝わってきます。

食べてみると、パンはふんわり&もっちもち。生地そのものにほんのり甘さがあって、それだけでも美味しいくらい。クリームはちょっと個性的で、甘さは控えめ。バターよりも牛乳感がしっかり感じられて、さらっとした後味です。

「ボリュームあるなぁ」と思っていても、不思議とスルスル食べきれてしまう。それもこの牛乳パンの魅力かもしれません。

トラットリアフォルツァってどんなお店?

このパンを作っている「トラットリアフォルツァ」は、長野県安曇野市にあるパン工房。

特徴的なのは、“宅配パン”という販売スタイル。決まった曜日に、職場やおうちまでパンを届けてくれて、利用者はその場で好きなパンを選べるというシステムです。

私自身、昔住んでいた村でも牛乳やパンの移動販売車が来ていて、とても楽しみにしていました。曜日が決まっていたから、それが生活リズムにもなっていたりして…。このフォルツァのスタイルには、そんな懐かしさと温かみを感じます。

銀座NAGANOで出会った奇跡の牛乳パン

トラットリアの牛乳パン 断面写真

今回の牛乳パンは、東京・銀座にある長野県のアンテナショップ「銀座NAGANO」で見つけました。

なんとこの日は、ノーマルな牛乳パン以外にも、フルーツ牛乳パン、珈琲牛乳パン、苺、抹茶小倉など、いろいろな種類が並んでいて、目移り必至!

見ているだけでも楽しくて、「また行こう!」と思わせてくれる売り場でした。

トラットリアフォルツァの牛乳パン(安曇野市)

  • 四角くて厚みのあるフォルム
  • シンプルな透明袋+機能的なシール表示
  • パンはしっとり、ふわもち。クリームはさらりと軽やか
  • そのままでもトーストでも◎
  • 合わせたい飲み物は「安曇野牛乳」や、ホットミルク、お茶もおすすめ

通販で牛乳パン気分を楽しむなら…

この牛乳パンは通販・ふるさと納税には対応していませんが、似た雰囲気を味わえるアイテムはこちら!

こんな方におすすめ!

  • ご当地パン好きさん
  • 牛乳パンの“もっちり甘さ”を気軽に楽しみたい方
  • シンプルで丁寧な味わいを求める方
  • 安曇野や銀座NAGANOにお出かけ予定の方

トラットリア牛乳パン イメージイラスト

まとめ

しっかり四角くて、でも軽やか。シンプルだけど、しみじみ美味しい。
トラットリアフォルツァの牛乳パンは、派手じゃないけれど、確かな魅力が詰まった一品でした。

現地かアンテナショップでしか出会えないレアさも含めて、まさに“ごほうびパン”。
通販派の方は、ぜひご紹介した商品で「牛乳パンのある暮らし」を楽しんでくださいね。

▶︎ 牛乳パンの代替品をふるさと納税でチェック

スポンサーリンク

シェアする

フォローする