🍎「甘酸っぱくて、シャキッと爽やか。」朝の果物にぴったりの「シナノリップ」

Contents

「このりんご、ちょうどいい!」と言いたくなる、夏のうれしい出会い

りんごって、甘すぎるのも酸っぱすぎるのも苦手…そんな風に感じたことありませんか?
シナノリップは、そんな人にこそぴったりのバランス派りんご。
ほどよい甘さと爽やかな酸味、パリッとした食感で、朝のフルーツやおやつにぴったりです。

夏〜初秋という早い時期に出回ることもあり、「秋まで待たずにりんごが食べられるなんて!」と、毎年楽しみにしているファンも少なくありません。

シナノリップ 全体写真

夏のりんご「シナノリップ」ってどんな品種?

色も食感も、まさに“夏りんご”らしい魅力

見た目は鮮やかな赤。
ツヤがあって、ひと目見ただけでもシャキッとした清涼感が伝わります。

食べてみると、甘すぎず酸っぱすぎず、すっきりした味わい。
パリッとした歯ごたえと、たっぷりの果汁が特徴で、「暑い日でも食べやすい!」という声が多い品種です。

しかも、シナノリップは2018年誕生に誕生した比較的新しい品種。
なんと、長野県が19年もの歳月をかけて開発した「夏においしいりんご」なんです!
まだあまり知られていないからこそ、見つけたときの特別感もひとしおですよ。

シナノリップ 上から見た写真

シナノリップのルーツは?家系図で見る“りんごの物語”

シナノリップ 家系図

シナノリップの親は、シナノレッド千秋(せんしゅう)

「千秋」は、長野の「りんご三兄弟」のうち「秋映」と「シナノゴールド」の親でもあり、超優秀な交配親として知られています。

シャープな酸味のシナノレッドと、引き締まった果肉と日持ちの良さをもつ千秋。この2つを掛け合わせたことで、甘み・酸味・食感のバランスがちょうどいい、シナノリップが生まれました。

シナノリップが選ばれる理由

「食べやすい」「朝にちょうどいい」そんな声多数

甘すぎないのに満足感がある、食感はパリッとしていてジューシー。
特に冷やして食べると、口の中がスッキリして、朝ごはんやおやつタイムにぴったりの一品になります。

皮ごと食べてもクセが少なく、手軽に食べられるのも人気の理由。
スムージーやヨーグルトに合わせると、手間をかけずに朝がちょっと贅沢に。

シナノリップ カット写真

こんな使い方も!シナノリップの楽しみ方

  • 冷やしてそのまま食べる
  • ヨーグルトやグラノーラと合わせて朝食に
  • スムージーのベースに(甘さが控えめなバナナと相性◎)
  • ピクニックやお弁当のフルーツにも
シナノリップ 断面写真

「シナノレッド」や「紅玉」との違いは?

シナノレッド紅玉の流れをくむ、キリッとした酸味が特徴なのに対して、シナノリップはその子ども。
酸味はややまろやかで、甘みとのバランスが絶妙です。

  • シナノレッド:シャープな酸味。やや大人向き
  • シナノリップ:まろやかでジューシー。子どもや甘酸っぱさ初心者にもおすすめ

「紅玉ほど酸っぱくなくて、でも甘すぎないりんごがほしい」
そんな方に、まさにぴったりな品種です。

シナノリップとシナノレッドの比較写真

左が「シナノリップ」、右が親の「シナノリップ」

どこで買える?通販・ふるさと納税の情報

シナノリップは、長野県内の直売所のほか、通販やふるさと納税でも手に入れられます。
出荷時期は8月中旬~9月中旬と短めなので、見つけたら早めのチェックを!

\ 探している方はこちらから /

銀座にある長野県のアンテナショップ 銀座NAGANO で見かけたこともあります。
8月のとても短い期間でしたが、近くに立ち寄った際はぜひのぞいてみてください。

こんな人におすすめです

  • 甘すぎないりんごが好き
  • 食感がシャキッとしたものが好き
  • 朝の果物に何を選ぶか悩んでいる
  • ふるさと納税で旬のフルーツを試したい

シナノリップのイメージイラスト

まとめ:ちょうどいい、だから続けたくなるシナノリップ

冷蔵庫に常備しておきたいような、食べやすさと爽やかさが魅力のシナノリップ
夏の終わり〜初秋の短い旬だからこそ、そのおいしさを楽しむチャンスを逃さずに。

ふるさと納税や通販サイトでも手に入れやすくなってきた今こそ、ぜひチェックしてみてください。

スポンサーリンク

シェアする

フォローする